スイコー栽培

始まりは、
「魚の写真を撮るなら、魚の事を知らなくちゃ!」
とアクアリウムを始めたのが始まりだったような…
やはり何かを知りたいならそれに関わるのが一番なのでは。
そう経験してから、様々なことに辿り着いた手を出して歩いてますが、今回は水耕栽培に手を出してみました。
もともと、トマトなどはプランターで育てていたのですが、ネットで調べてみるとさらに効率的に収穫するなら、水耕栽培と行き着きました。
参考にしたのはこのサイト
いつでもレタス
↑は100円ショップでほとんど資材を揃えている所もポイントでした。

で、早速やってみました。
スポンジ培地で発芽させて、クリアカップに移し、クリアカップの底を加工して、トレイに置きます。
トレイには園芸用のバーミキュライトを敷き詰め、水耕栽培用の液体肥料を注ぎ、常に湿った状態にして置くと、あとは明るい場所に置くだけ。

水菜とレタスミックス、パクチーは準備しました。
さてさて、どうなるでしょうね?

ぶらり栃木 

仕事で栃木に来てます。
まともに来るのは、小学校の修学旅行以来かも。
車で走り回っているので、時々休憩がてら立ち止まってはパチパチ写真を撮ってます。
あまり北関東に縁が薄かったんですが、
良いところですね。
修学旅行以来の東照宮。


まだ、雪が溶けずに残ってます。

時間がないので中まで見られませんでしたが、あらためて気がついて色々みているととても興奮しました。

この杉の美しさと時間の積み重なりを感じる建造物。
意思をもってこの場所を守り続けてきた時間の長さと自然美の交錯が興奮します。
日本人の自然観と文化が共存する場所って素晴らしいなと思ってしまう。
でも、気になった事もあって、日光街道沿いには幹周りのかなり太い杉が多く見られて、運転してて良い気分だったのだけれど数百年の樹齢が想像できた木との世代差が空いているのも少し気になった。
きっと長い年数をかけて立派な杉を育てる技術があると思うけど、もしちゃんと伝わってたらいつか話を聞いてみたいな。


この石垣の美しい面出し!
今の技術では出来ないだろうなと想像しつつ、次に時間を作って仕事抜きで来たくなる。
思えば、子供の時に見てたけど、今になって色々わかるようになって来たらもっと楽しいですね
車で走っていると、
畑が多く広々とした平地が続く風景ですが、
ところどころに大谷石で出来た蔵があったり。

美しい色と重量感。
豪農が多いのか宇都宮市内で結構見ました。
地方に行くと結構蔵を見ますが、流石産地だけあって大谷石の蔵は初めて見ました。
え?
もちろん、餃子も食べましたよ。
肉肉しくなくて、キャベツタップリで美味しかったです。
自分で作ると、つい肉中心の餃子になるけれど、こういうのも良いですね。
次はコレを真似てみます。

雪と出来たてのパン


週末は大荒れの関東地方でした。
ニュースでも流れましたが、家の周りも15センチほど積もり久しぶりの雪の天気にウキウキとはしゃいでしまいました。
やはり、雪はいいですね。
うちのムスコは人生初の雪と言う事になるので、コレはきちんと体験させてやらねば!
と彼も外に連れ出してやりました。
どうだ?ムスコよ!コレが吹雪だ!!
と、吹雪く中連れ出しましたが…
あっという間に寒風と雪のおかげで鼻水とヨダレと涙でべちゃべちゃに…
まだ、早かったか(笑)
今回の雪のおかげで、週末に予定してたベーコンとパン焼きが皺寄せをくらって、1日でやる羽目に。



前回作った酵母から種として強力粉と混ぜて生地を作ります。
まだまだ一回目、そこは基本に忠実に本の通り、リュクスティックから作ることにしました。
プレーンなパンです。
で、夢中になって作ったのと、発酵させながら燻製を燻煙しながら床屋も行くと言う、相変わらずやりたい事は全部やりたいというこの性格は相変わらずで、
落ち着く暇もなくクルクルとはしりまわってました。
そんなわけで途中の写真はなしです。(笑)
でも、髪を切って、ベーコンができて、パンが焼き上がりました。

真夜中ですが……
あれれ?気がつくと時計は次の日。
パン焼けたー!なんて一人で言っても、家族はみんな寝てますがな(笑)
パンのクオリティは申し分無し!!
香りの良さと、食べ応え、そしてモチモチ感はたまりませんね。
まだまだ酵母種はあるので、作ってみようと思います。

酵母種


日にちがあきましたが、毎日発酵活動は順調です。
前回の発酵エキスの瓶を開けると、まさにビールのようなグッと力強い香り。
本に沿ってやっているだけですが、こういう生物の仕組みが存在していて、それを体感出来るのってワクワクします。

ここからが、いよいよ「酵母をおこす」という過程に入るようで、
計量した酵母エキスと、全粒粉を混ぜて発酵をさらに加速させて、「種」を作ることになります。

まるで、ビールのような発酵エキス

そして、しっかり混ぜて、瓶に投入。
(この瓶が口が小さくて、手が入らなかったのは、ちょい失敗)
ラップを輪ゴムで留めたら、
ここからは冷蔵庫と常温の往復。


あとは、日にちごとのプロセスに。

(1日後)
このあと、取り出して準強力粉と水を加えて、洗い直した瓶に投入。

そして3日目。
毎日、グングン成長中。
あと1日位で終わりかな?というところ。

発酵エキス、完成!


思っていたよりも、早く完成しました。
見事に泡立ち、レーズンも水や含んでシッカリと浮いてます。
まさに、テキストの写真通り!
この発酵エキス作成のプロセスは完成としてもOKとします。
まえに作った事ないですからね。
この辺は勘にしましょう。
冬なので気温が低いため、発酵活動は時間がかかると本にはありましたが、
昨日は関東でも雪の舞った寒い日。
居間の高い棚の上に熱効率を考えて、置いておいたので、日中のストーブでしっかり温められて発酵が進んだようです。
ここからは酵母を起こす作業になるようです。

早速、酵母パンを


やりたいと思ったら止められないこの性格。
ブックオフで早速、酵母パンの作り方の本を買ってきました。
来週からNHKでパン講座の放送も始まりますが、前から自分で酵母を作るのも楽しそうだな…と興味があった事もあり、軽く読んで始めて見る事にしました。
簡単に言うと、水とレーズンと瓶で発酵エキスを作って、
発酵エキスから酵母を起こして、
そこから生地を生み出す。
というわけで、デイリーで発酵エキスの熟成をアップしてみようかと。
まずは、
【一日目】

一日一回、フタをあけて、
瓶を振れとの御指示です。
そして、【2日目】

さてさて、どうなるやら。

パンを楽しみに…


来週の火曜から、NHKのEテレでパン講座が毎週始まります。
楽しみ楽しみ。
去年くらいから食べ物を余す事なく自分で作って、それをお腹イッパイ食べるのにハマってます。
ずっと前にカレーをスパイス買ってきて作って以来、たまに新しいことに手を出してます。
海外を旅してると、日本って食事の美味しい国だな~と実感しますが、
味だけでなくて種類も豊富。
普段、食べてる物って当たり前にあるけど、自分で作ってみると色々新しい発見や、美味しく作るための工夫がある事が好奇心にいい刺激をくれます。
しかも、美味しいものでお腹イッパイ。
NHKの講座あたりを楽しみにすると、若い頃には無かったなーとも思いますが、結構お金をかけずに初心者に色々キッカケをくれるのに気がついて以来、これはいいぞ!と良くチェックしてます。
どうしても、道具やカタチから入りがちですが、ユルくヒソカに始めるのにピッタリです。
それに、ホラどうせ教室とか通ってワイワイやるの苦手だし(笑)

やっぱりオフィスは、、


今日はPCの話ばかりです。
先日、imacのバージョンアップをして、ついにウチの、imacもmountain lionにアップグレードしました。
理由は、adobeのソフトに対応するためですが、何かを変えようとすると他に影響が必ず出てしまうのがパソコンの世界。
もちろん、主だったソフトは調べるんだけれど、どうしても古いソフトは使えなくなってしまう。
今回は、
PhotoshopCCにこんにちは~するために
Office2004にサヨナラしました。
まあ、どうにかなるだろうと思ってたら、案の定、メールで来ましたよ、Excelファイルが。
他のPCにはオフィスがあるのですが、滅多に起動しないbootcampを開いて見ました!
久しぶりすぎるでしょ…
とっくに切れたNorton先生。
アップデートで今日はおわるな……