壊れ物注意


しかし、よくこわれる今年の撮影。
こんどはキャンプのバーナーが壊れました
よく持ったと言ってもいいでしょう。
熱で本体との接合部分がボロボロと崩れました
このストーブは部品があるので交換出来ると良いのですが
天気も崩れる予報なので、
町で用事を済ませようと今度は
フリック号の調子が悪い

どうも昨日の夜あたりから、電気系統が弱いと思ったら、どうにか友達の家に戻ってこれたものの、途中、エンジンがノッキングしながら走り、回転計の針が跳ね回ってます。
どうも、オルタネーターが怪しい。
バッテリーのターミナルが汚れてたので、コネクターも含めて、清掃。
一応、図ってみると電流はきているので、
バッテリー再チャージでどうなるか?
最悪オルタネーター交換かあ。
町に部品があると良いのだけれど、
困ったもんだ。
結構時間食いそうです
物が壊れるのにも馴れました。
撮影がスムーズにいかないのも馴れました
さーてどうしたもんかな?と知恵を絞るのみです。
騒いでみても、落ち込んでみてもしょうがない。
だって、自分でどうにかするしかないんですもの

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする