
 北海道限定の焼きそば弁当が本土で見られるとは!
 スープ付きのこの焼きそば
 麺を戻したお湯を捨てずにそのままスープに注ぐという、まるで登山家の発想からくるような合理的な発想
 まさか、こっちで見るとは
月: 2008年3月
注文の多いトイレ

 小学校の時に避難訓練の標語が
 「おさない、駆けない、しゃべらない」
 と妙にテンポが良かったけど、
 「いそがず、あわてず、ゆっくりと」なんてトイレで小便するときに言われるとは思ってなかった
 そんなに皆急いで小便をしているのだろうか?
 まあ、急いでするときは他のあらゆる用事を中断しても最優先にくるんだから、駆け込んだ先でそんなこと言われてもねえ
 しかも地球の為に一歩前に!って
 もし、世界中の人を集めての「私は地球の為にこんな事をしている!」と表明しあう場をつくれるとしたら、是非そこで声を高らかに発言してみたい!
 私は地球の為に小便をする度に更に一歩前にでている!と。
 ま、無駄な悪乗りはここまでとして
 ちなみに、このトイレ実は法務局のトイレ。流石というか、なるほどというか、やはり明文化するんですね
 しかも、ちょっと普通とはズレたセンスで
はてさて
ひさしぶりに写真の話に戻れそうなんだけれど、
 と言うのも今年の夏には撮影に出かけられたらと、
 機材の下調べに近くのショップに出かけてきた。
 まだ、父の残務整理は済んでいないけれど、
 ようやく目処が立ち、残りもわずかとなったので
 少しの気分転換の意味も込めて、調べてみる事にした。
 前から導入を考えていた水中での作品作りに向けて
 ハウジング付きのカメラを購入して今年の夏から
 新たな表現をと考えていたのだ。
 しかし、フィルムで普段作品づくりをしているぼくに
 とっては新たに水中の世界を始める訳なので
 フィルムでの世界だけでなく、デジタルでのアドバンテージを
 聞いてみたくショップに出かけてきた。
 結果から行くとなかなか「フィルム!」と力強く断定しきれない
 ところもあった。
 今まではフィルムであることに重きを置いてきたところは
 あるけれど、筆のタッチを替えるように道具を使い分けても
 良いのかも知れないとも思いながら、帰ってきた。
 もう少し考えてみよう。