
 少し、日が経ってしまいましたが
 どうぞ、今年もよろしくおねがいします。
 昨年はどうにか、いろんな事から這い上がろうと
 様々なチャレンジを繰り返し、少しの成果と
 何となくの前進、そして機材を失うという
 まだまだ道の途上の己を知った一年でした。
 これも先に進もうという意志があるからこそ、
 前に向かっているからこそ、
 何かが起こるという「人生」であると
 下を向かず、前に進んでいきたいと思っています。
 さて、まずは今年のおみくじを
 備忘録の意味も込めて書いておこうと思います。
 末吉
 気持ちや決意が揺らぎ、迷いの出る年。
 知恵と意地で、孤独に耐え自分一人で目標を描き
 進めていけ。
 他人はあてにならない。
 ひとり合点が強すぎるきらいがあるので、つねに反省し
 大事に向かうのではなく、小事を解決し
 攻めの気持ちではなく、受けの気持ちで余裕をもって
 事にのぞむことが大事。
関連
投稿者: WildHarmony
 1978年 東京都生まれ
東洋工学専門学校(現 東京環境工科専門学校)にて、フィールドワークの基礎を学ぶ。
北海道・知床、自然トピアしれとこ管理財団(現 知床財団)に通年で2年間ガイドとして勤務。  様々な経験を積み、クマのいるフィールドで行動する技術を学ぶ。
知床のフィールドで、写真で生き物を撮す事の愉しさを知り、
自分を通して自然を写真で表現することの奥深さに触れる。  北の自然へのあこがれに従って、その後アラスカへ渡る。
アラスカの広大な土地を巡る鮭の旅に触れ、
巨大ないのちのサイクルに自分のテーマ「鮭」を見出す。  Kentaro Yasui
Born in Tokyo in 1978.
Learned the basic skill of fieldwork from Toyo-Kogaku special school.
After graduating I worked for Shiretoko foundation in Hokkaido.
and guided in Shiretoko National park for many people in two years.
Because of my admiration for nature of the north, I went to Alaska to photograph its beauty and wildlife.
I mentioned of expressing nature with a photograph through oneself.
Currently resident in Japan.  WildHarmony のすべての投稿を表示