ガイアシンフォニー

休みを利用して、
「ガイアシンフォニー 地球交響曲 第3番」

を観に行ってきた。
雨が降っていて肌寒かったけれど、
主婦が主体と成って運営されている
草の根の上映会のアットホームな暖かさが、秋雨の中迎えてくれた。
もっと若いときに一度見たけれど、どうもそのあとから
星野さんの死後作られたメディアを敬遠するきらいがあって、
内容もうろ覚えのままでいたので、アラスカに少し離れてしまった
今だから、食わず嫌いせずに行けばきっと素直にみられるのでは?と楽しみにしていた。
内容がうろ覚えなのは
毎回、上映時間が長いのと何となく考えながらみているうちに
疲れてしまって、必ず居眠りしてしまうからだ。
(今回も途中居眠りしてしまった。)
最近、年を食った経験を積んだせいか、
いろいろと読み取れるようになったみたいで、
若いときに見たときは星野さんの事をもっと知れたと感動した覚えがあるけれど、
今回は、星野さんの事故直後に撮影され、
そして時間をおかずに編集されているところがとにかく気になった。
直子さんのインタビューが張り詰めている中での
決意表明のような形になっていたり、
星野さんの近しい人々のインタビューではそれぞれの画の中にある空気感が
僕もかつて味わった、身近な人を亡くした人が纏う、
誰もいない部屋に差し込む光の中で音もなくきらきらと舞うほこりような
静謐さをもった空気だった。
作品としてみると、星野さんが亡くなってしまったことでの大きな軌道修正から
何とか成立させようとしているが、存命だったらと考えると、
とても残念に感じてしまった。
自分の今までの食わず嫌いを考え直すいい機会にもなったけれど、
同じ作品でも、それを見る時の状況や、そのあとに自分が変わっていくことで
もう一度見るとまったく違う表情を見せてくれるものだ。
そう思うと、上映前のスタッフの
「ガイアシンフォニーという映画は、必要なときに必要としている人に届く映画です」
と話していた台詞が心に残った。
運営スタッフの方たち、 ありがとう。
確かに届いたかも。
星野さんを失ったひとたちの表情を映画で見たけれど、
出演者の何人かのその後を知る今としては、時として大きな喪失があったとしても、
そのあとにもきちんと幸福も用意されている。
この数年間、喪失ばかりの俺にとっては、
さらに喪失を重ねることはつらいかもしれないけれど、
それで先に進めるなら先に進む決断をしない
といけないと思いながら帰ってきた。

投稿者: WildHarmony

1978年 東京都生まれ 東洋工学専門学校(現 東京環境工科専門学校)にて、フィールドワークの基礎を学ぶ。 北海道・知床、自然トピアしれとこ管理財団(現 知床財団)に通年で2年間ガイドとして勤務。 様々な経験を積み、クマのいるフィールドで行動する技術を学ぶ。 知床のフィールドで、写真で生き物を撮す事の愉しさを知り、 自分を通して自然を写真で表現することの奥深さに触れる。 北の自然へのあこがれに従って、その後アラスカへ渡る。 アラスカの広大な土地を巡る鮭の旅に触れ、 巨大ないのちのサイクルに自分のテーマ「鮭」を見出す。 Kentaro Yasui Born in Tokyo in 1978. Learned the basic skill of fieldwork from Toyo-Kogaku special school. After graduating I worked for Shiretoko foundation in Hokkaido. and guided in Shiretoko National park for many people in two years. Because of my admiration for nature of the north, I went to Alaska to photograph its beauty and wildlife. I mentioned of expressing nature with a photograph through oneself. Currently resident in Japan.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です