人間は人生に3回モテる時期があるという。
 いまだに「うおー、おれってもしかして、モテモテ?」と
 思ったことは残念ながら一度もない。
 いまさらそんなことになってもしょうがないけれども、
 どうせ他の人が3回あるなら、せめて1回くらいは
 その風を感じてみたいと思うのは人情でしょう。ねえ。
 で、このところ会社のメールを開くとすごいことになっている。
 僕のメールアドレスに滝川クリステルやら伊藤美咲から
 メールが来る!
 それも毎日!
 でも、まあ、ほら。
 なんつーんでしょうか。まあね。
 メールの内容は当然、差出人とは関係ないリンクでお誘いばっかりですけど。
 スパムとはいえ、メールソフトを立ち上げると
 一瞬すごいラインナップですよ。
 でも、これって差出人表示の設定をうまく使うと、
 身近な人に成りすましてメール送れるよなあ。
 普通じっくり差出人の名前は見ても、アドレスまではいちいち確認しないもんね。
 先日、うまく引っ掛けられました。
 送信者:人事部 斎藤
 件名:月末までにお願いします。
 女王様にM奴隷として仕えたい方は以下のホームページを確認後、
 月末までに連絡の取れる状態にしてお待ち下さい。
 尚、希望は出来るだけ詳細を書き込むと優先順位も上がります。
 どんな人事なんだ?
 件名と送信者だけみてるとメールは怖いね。
 希望ってリクエストですか・・・・・
 うーん、そうねえ。
関連
投稿者: WildHarmony
 1978年 東京都生まれ
東洋工学専門学校(現 東京環境工科専門学校)にて、フィールドワークの基礎を学ぶ。
北海道・知床、自然トピアしれとこ管理財団(現 知床財団)に通年で2年間ガイドとして勤務。  様々な経験を積み、クマのいるフィールドで行動する技術を学ぶ。
知床のフィールドで、写真で生き物を撮す事の愉しさを知り、
自分を通して自然を写真で表現することの奥深さに触れる。  北の自然へのあこがれに従って、その後アラスカへ渡る。
アラスカの広大な土地を巡る鮭の旅に触れ、
巨大ないのちのサイクルに自分のテーマ「鮭」を見出す。  Kentaro Yasui
Born in Tokyo in 1978.
Learned the basic skill of fieldwork from Toyo-Kogaku special school.
After graduating I worked for Shiretoko foundation in Hokkaido.
and guided in Shiretoko National park for many people in two years.
Because of my admiration for nature of the north, I went to Alaska to photograph its beauty and wildlife.
I mentioned of expressing nature with a photograph through oneself.
Currently resident in Japan.  WildHarmony のすべての投稿を表示