こんばんは。
 放置プレイもまずい気がしたので、ちょっと書いてみました。
 でも、特に改めて書きたい事もありません。
 でも、まずい気がしたので、一応。
 相変わらず良く働いています。
 久しぶりに休み無しでよく働くなあと自分で関心しています。
 「えらいぞ、俺。」
 まるで、酔っ払いのような文章。
 でも、酔っていません。
 なぜなら、酒が飲めません。
 「やってられええよう、ば~ろ~」と
 緩んだネクタイぶら下げて暖簾越しに言ってみたいのですが、
 飲めなければあくまで、”フリ”になっていまいます。
 そんな”フリ”をしてもしょうがないので、今はジャスミンティーを飲んでます。
 前は嫌いだったジャスミンティーです。
 無印良品で買ってきたボール状に乾燥されたお茶の葉は
 お湯を注ぐとカップの中で、香りとともにゆっくりと開き
 お茶の中で花が咲いているかのように沈んでいます。
 
 でも、本当のことを言うとその様子はまるで、
 でかいクモがお茶の中に沈んでいるかのよう。
 「気持ち悪いんですけど」
 そんなジャスミンティーをすすりながら、
 今晩はDonald Fagen “Morph the cat”
 を聞いてリラックス
 
 クモ茶でリラックスなのか?
関連
投稿者: WildHarmony
 1978年 東京都生まれ
東洋工学専門学校(現 東京環境工科専門学校)にて、フィールドワークの基礎を学ぶ。
北海道・知床、自然トピアしれとこ管理財団(現 知床財団)に通年で2年間ガイドとして勤務。  様々な経験を積み、クマのいるフィールドで行動する技術を学ぶ。
知床のフィールドで、写真で生き物を撮す事の愉しさを知り、
自分を通して自然を写真で表現することの奥深さに触れる。  北の自然へのあこがれに従って、その後アラスカへ渡る。
アラスカの広大な土地を巡る鮭の旅に触れ、
巨大ないのちのサイクルに自分のテーマ「鮭」を見出す。  Kentaro Yasui
Born in Tokyo in 1978.
Learned the basic skill of fieldwork from Toyo-Kogaku special school.
After graduating I worked for Shiretoko foundation in Hokkaido.
and guided in Shiretoko National park for many people in two years.
Because of my admiration for nature of the north, I went to Alaska to photograph its beauty and wildlife.
I mentioned of expressing nature with a photograph through oneself.
Currently resident in Japan.  WildHarmony のすべての投稿を表示