オトナ蔦屋 函館。

話題のオトナ蔦屋。

函館に行ってきました。
前に代官山には行ったことは書きましたが、
今回は、時間的にも余裕が有ったので館内で少し時間を過ごすことが出来ました。
館内の設備はユニーク。
暖炉があったり、キッズコーナーがあったり、
シンプルなデザインは北欧の図書館のよう。
キュレーションによる分類っていいですね。
放射状に広がる好奇心のように次に気になる対象がとなりに並んでたりする。
思わず手にとって次々と眺めてしまう。
館内の施設は大人も子供も楽しめる作りになっていて
ウチの近くにも欲しいなぁ。
海の見える高台にあったら良いよなぁと
でかい窓とコーヒーと本。
前にアラスカのホーマーにある図書館も海が見えて、冬の様子を想像するとワクワクしてしました。
冬の雪が少し積もっていて、館内が暖かくて静かな様子で、本がたくさんあって、本を読んで一息ついて顔を上げると大きな窓から雪が降っている音のない暖かみがある風情ってとても贅沢だよなぁ。

額装 水彩


久しぶりの更新ですが、友人の木工作家に頼んでいた額が出来上がったので、早速飾ってみました。
アラスカのベリー類の水彩で、ブラックウォルナットをオイル仕上げで仕上げてくれた。手仕事に惚れ惚れしてます。
やはりアートは額に入れてこそ最後のプロセスを終えた感がありますね。
いつも通る階段にメリハリがつきました

ヤマブキ色って知ってました?

みなさん、やまぶき色って知ってました?
実は知らなかったです。
恥ずかしながら。
ゴールデンウィークでまとまって休みがとれたので、
ヨメさんと近くの自然観察の森に出かけてきました。
北海道の森の植物は、経験上ある程度見分けがつくのですが、
多様性豊富な本州の森はまさに多民族国家のダウンタウンのように
見えます。
ビジターセンターに立ち寄ってフィールドガイドをもらってから、
それを片手に歩いてみたけれど、
まったく、わからず。
「えー、こんな名前あんの?」という台詞で
せいぜい良くても、「あっ、聞いたことあるぞこの名前」
なんて言いながら歩いてました。
その中に、森の中に咲く、やわらかなオレンジのピンポン球くらい大きさの花が。
「これ、知ってる?あのやまぶき色のやまぶきだよ」とヨメさん
「えっ、これが!あのやまぶき?」
小学校の絵の具セットに入っていた黄色の隣のやまぶき色はこの色から
来ていたのです。
その時初めて知りました。

やまぶきという名前は不思議だったけれど、
「そういう」名前としておぼえていたので今まで、なんでやまぶき?と
思ったことはなかった。
カメラのファインダーに集中していると、
薄曇りの新緑の森の緑ににじむ、遠景のやまぶきの花の
鮮やかさが、これから始まる6月の花の時期にむけて
先陣をきって輝いていた。
今回のやまぶき色の件で思い出したことが一つあって、
あの小学校の絵の具セットのスタメンの中の編成だ。
やまぶき色がこれなら、
じゃあ、ビリジアンはいったい?何からきたんだ?

ブーツと入浴


4年くらい履いていなかったブーツを下駄箱を整理していたときに、
引っ張り出し、久しぶりにオイルを入れてはき直してみることにした。
まずは第一工程 洗浄。
表面のカビと古くなったオイルを抜くのに、専用の洗剤を使って
ブラシでガシガシと洗う。
お湯で洗うのがいいので、風呂に一緒に入る。
普段は行水なので、こいつのおかげで1時間ちかくの風呂になってしまった。
寒いので湯船につかったまま体を乗り出して、ガシガシ洗う。
体はすっかりふやけてしまったが、ブーツはきれいになった。